500円で一生忘れない冬の思い出!そりすべりができる旭高原元気村がすごい!

今日は、冬の自然遊びにはぴったりの旭高原元気村をご紹介します!

【スポンサー】

旭高原元気村はどんなところ?

豊田市の旭高原元気村は子どもと一緒に本格的そりすべりができる場所です!

旭高原元気村は子連れで雪遊びをするのに完璧な施設!

  • ゲレンデが広々
  • スキーとスノーボードは禁止で、そりすべり専用だから小さな子どもも危なくない
  • 雪遊びスペースがあって、「雪の公園」で遊べる!
  • 1日券(500円)でベルコン(動く歩道)乗り放題
  • キッズルーム(利用無料)は温かくて遊具もあるし、オムツ替え、授乳もOK
  • レンタルできるから手ぶらで来られる!

どうしてファミリーにおすすめ?

私が友人たちに旭高原元気村をおすすめする理由は

ゴージャスに雪遊びできるけど
親の負担が少ないから!

500円(3才以上)でそり滑りができて
ベビー休憩室が充実
ウェア着用のまま食事ができるお食事処も美味しい

こんな場所は愛知県で他に見たことないんです!

【スポンサー】

旭高原元気村はどこにある?

旭高原元気村は、山の中なので電車では行くことができません。

Googleマップで開く 

ここは車で行きます。

旭高原で利用できるものは

レストラン、休憩所、更衣室、コインロッカー、コインランドリー。

コインロッカー(100円) ・コインランドリー(洗濯機1回200円、乾燥機30分100円)は有料。

【スポンサー】

旭高原元気村はレンタルも充実!!

手ぶらでスキーではなく、手ぶらでそり滑りが実現!

レンタルについて

そりレンタル(1台/日)を借りる料金は?

一般700円
団体(平日のみ・20名以上)600円

そりのレンタル料は500円から700円に値上げ

子どもと思い切り雪遊びがしたい!

冬の思い出をつくるなら「雪」と思う人は多いのではないでしょうか?

愛知県は、雪の降る年もありますが、降っても雪だるまを作るほど積もらない!

旭高原元気村に行けば、冬の思い出をつくることに成功します!

現地でそりを買うこともできますが、私はそれを知らずにホームセンターで買ってから行きました。

そりは夏の間に自宅で置く場所にも困るのでレンタルも700円でできるのでそちらを利用しても良いかもしれません。

旭高原元気村で使用できるソリ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥769 (2023/02/07 08:40時点 | Amazon調べ)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,512 (2023/02/07 08:41時点 | Amazon調べ)

現地で700円でレンタルできます。

【スポンサー】

子ども用のウェアは防水のものを着用しよう!

 ウェア、手袋、靴は雪用の物がおすすめです。

キッズ用の雪に負けないウェア

長い時間遊ぶ親子さんは手袋の替えがあった方が良いと思います。

雪でおだんごなど作っているとけっこう濡れて冷たくなります! 

 

【スポンサー】

雪遊びを楽しむグッズ

雪を入れて小さな丸い雪玉をつくるおもちゃを持っている子をよく見かけます。

人口雪だからか、普通の雪のようにうまく丸められないのでこれが便利です。

我が家も購入しました。いっぱいお団子がつくれて大満足!

【スポンサー】

ゲレンデはいつまでやってるの?

そり滑りができるのは12月から3月まで

旭高原元気村ホームページでゲレンデ情報をチェックできます。

お休みの日もあるのでチェックしてから出かけましょう!

注意点

・晴れていると人が多い
・混んでいると、そりがぶつかりそうで怖い

【スポンサー】

凍った山道の運転に注意しよう

ノーマルタイヤの人は、道路が凍結している場合には、チェーンを装備する必要があります。

旭高原元気村のTwitterで私は周辺道路の情報をチェックしています。

【スポンサー】

便利グッズ

布製のものをタイヤにかぶせるだけのオートソック

スパイクのようにピンがついていて、上の布チェーンよりは凍結した道アイスバーンなどでは活躍してくれるアイスカバー。昔のスパイクタイヤのような感じ。

スタッドレスタイヤや金属チェーンを購入することに抵抗がある人もこれなら使いやすい!

雪の無い道を走る時から被せてしまうと、すぐに擦り切れて使えなくなってしまいます!

雪道に入る時につけることがポイント!

これをつけて走るときは時速40km以下で走るなど決まりもあるので、注意事項を読むようにしたほうがいいです。

雪道ではそんなスピード、怖くて出せないですよね。

【スポンサー】

素人の私が考えたタイヤの決め方

雪道を1年に1度だけ走る→オートソックがおすすめ

雪道を日常的に走る→スタッドレスタイヤ

凍結した道を1度だけ走る→アイスカバー

凍結した道を日常的に走る→アイスカバー

スパイクが付いているタイヤは、鉄チェーンと同様に凍結していない一般道は走れません。

イベント的に雪道を走る人は、オートソックが無難ですかね。

雪国に住んでいる人たちは4WD +スタッドレスが万能だと考えるそうです。

私は街乗り用のコンパクトカーなので、冬休み用に毎年スタッドレスに替えていましたが、これからはオートソックも積極的に使ってみようと思います。

【スポンサー】

雪遊びで疲れたら暖かいお部屋で休憩しよう

慣れない雪遊びで小さな子どもも大人も体力を消耗します!

適度に休憩もとりましょう。

旭高原元気村のキッズルームはこんなところ!

  • 授乳・オムツ替えできる
  • 室内遊具で遊べる
  • 暖かい

キッズルームに来ると、暖かくてほっとしました。
子どもは「もっとここで遊ぶ。」とすごく気に入っていました。

【スポンサー】

旭高原元気村のレストランはどんな感じ?

旭高原元気村には、レストランがあります。

お料理はあたたかくて美味しいです。

ゲレンデ側には、たこ焼きやおでんが売っている売店もあります。

受付の建物内にあるレストランも着替えずにそのまま入れる!

暖かいので濡れたウェアも少し乾きます。

旭高原元気村で食べたもの

外の売店のたこ焼き、おでん、五平餅も美味しいです。

外の売店で買うことも買って外にあるベンチで食べることもできます。

【スポンサー】

旭高原元気村で使えるソリとそうでないもの

量販店で「雪遊びコーナー」で売られているものでも、旭高原元気村で使用禁止のものがあります!

使用できないソリは以下のようなソリです。

注意事項について(旭高原元気村インスタグラムの投稿)

雪をなめてはいけない!我が家の失敗!

①雪用のブーツで行かないと1時間も遊べない

初めて行った時は家族全員、普通の雨用の長靴で行きました。

すぐに足が冷たくなり遊べなくなってしまいました!

我が家はそれ以降、家族全員雪用の靴をはくようにしています。快適に長く遊べます。

私はムラサキスポーツでsorelのブーツを購入。何年も全く寒さを通さずに使えています!

子ども用スノーブーツ

スノーブーツは防水であればそんなに高価なものでなくても良いと思いますが、スパッツは靴の中に雪が入るのを防止できるので子どもが小さな時は使っていました。

防水スプレーはウェアとシューズどちらにもかけておくと、水を弾くのでべちゃっと濡れずに便利です。

②手袋の替えは持って行って!

子どもの手袋の替えは必須。これも防水スプレーをしてくると良いです。

雪遊びで服が濡れるので防水加工の服、手袋、長靴がオススメ。

雪遊びとなると荷物が多くて大変ですね。

③大人はレンタルしていない!

旭高原元気村では、大人のスキーウェアのレンタルはしていません。

自分で揃えていきましょう。

手袋も心配な人は2つあると良いです。

でも、子ども程は濡れません。子どもは手袋の替えは大事です。

子供のレンタルも限りがあるので、ホームページで事前に申し込みや問い合わせをしておくか、自分で持参するのが良いと思います。

子供のブーツ、手袋は旭高原元気村の売店でも売っていました。

準備をしながら、当日は臨機応変を心がけることがおすすめです。子どもが疲れたら屋内の温かいキッズスペースで親子でゆっくり休憩してください。

楽しい雪遊びのために参考にしてください!

【スポンサー】

旭高原元気村の基本情報

旭高原元気村
愛知県豊田市旭八幡町根山68-1
午前9:00~午後4:00
有(無料)
500円
営業期間12月上旬~3月31日(その年により変動あり)
0565-68-2755
http://asahikougen.co.jp/index.html

アウトドアに関する記事

500円で一生忘れない冬の思い出!そりすべりができる旭高原元気村がすごい!”へ1件のコメント

この投稿はコメントできません。