MENU
豊田市のママ達が気になる情報をまとめたタウンページ更新中!

関東から愛知に来て子育て中の私が感じた孤独。ボランティア活動が私に元気を取り戻してくれた!

※当サイトでは広告によって収入を得ています。

ともだちみかん

赤ちゃんと新しい地域で暮らすって本当に心細いわよね。

とよたの猫

仕事をしている若い時の引っ越しと違って、妊娠、出産をしながら家事や友達づくりをしないと地域のことが全然わからなくて人生で一番落ち込んでいた時期だったかも。

とよたのコネコ

交流館や地域の色んな活動をしている人たちにも元気をもらったよね。

目次

結婚して7年。子どもが生まれてから生活が変わった。

2011年の春に結婚した私は結婚式の次の日に夫の住む豊田市に来ました。

豊田市に住むまでは、1度だけ結婚式の相談で豊田市に夫を訪ねたことはありましたが、それ以外は一度も来たことがありませんでした。

関東の実家でインターネットで検索しても豊田市の情報がなかなか出てこなく、心配な気持ちになりました。

それから、住んでみて7年。色んなことがありました。

地域に知り合いがいない県外出身者の子育ては孤独

地域に知り合いが全くいなかった私は愛知県に来て「地域での疎外感」を強く感じていました。

生後間もない娘と行く先々で目に入ってくるのは我が子と同じ赤ちゃんとそのママさん。そして、おじいちゃん、おばあちゃん。実家の両親と来ているママさん達がいっぱいいて羨ましくて仕方ありませんでした。

「おかあさん、この子ちょっと見てて!美容院3時頃終わるから。」と私と同じくらいのママさんが実母に手伝ってもらいながら子育てをしているのを見ると羨ましくなり、自分の親に会いたくなり、泣きそうになりました。

「ワンオペ」育児では、疲れても、風邪をひいても、行きたいところがあっても、この子のお世話を1人でしないといけない。夫も会社で一生懸命仕事をしている。私も頑張らなければいけない。でも、赤ちゃんのお世話を1人でするなんてしたことがない。相談相手もいない。

親の私に知り合いがいないことで子どもまでこの地域に友達ができなかったらどうしよう、と寂しい気持ちでいっぱいでした。

地域とつながるために6ヶ月の娘と始めたボランティア活動

平日は赤ちゃんといつも2人きり。

誰とも話さず1日が終わる。寝る前に「今日も誰とも話さなかった。」と思って寝る日が続きました。

サークルみたいなものや教室のようなものにも行来ましたが、当時ペーパードライバーだったので「今度は~~で遊ぼう!」とみんなが決めた場所には行けず、やっぱりひとりぼっち。

そんな私が「地域とつながる」きっかけとして始めたのが「ボランティア」でした。

学生の頃に学んだ英語やスペイン語を活かした何かを、子どもと一緒にできたらいいなと思っていた頃でした。

「ボランティアなんてよくやるね」とよく言われる度に、「そんなに偉いことしてるわけでもなくて、ただ暇なだけですよ」と言っていた私。それは本当のことでした。

地域の人と何か一緒にできたら、そこに私と家族の居場所もできると考えたのです。

それに、家に引きこもっているよりずっと健康的で良いかなと思いました。

「ボランティア」と聞いて思い浮かぶ社会貢献などという高尚な気持ちはありません。

それに「赤ちゃん連れ可」のボランティアなんて実際はありません。

ボランティアは「子育てが落ち着いたらぜひ来てね」というのが一般的だと思います。だって、何かお手伝いをしたいと言いつつ、小さな赤ちゃんと一緒では、ご迷惑になることもきっとあるだろうと不安な気持ちもありました。

でも、ボランティアを募集している機関に問い合わせをし、実際に赤ちゃんの娘を連れて見学に行ってみて、参加できることになりました。

ボランティアのメンバーの皆さんが「いつでもおいで。無理はしなくていいからね。でも、一緒にできるのは嬉しいよ。」と温かく受け入れてくださったのです。

こうして私の豊田市での地域探検が始まりました。

継続的に参加させてもらった多分野のボランティア活動

それから私たち親子の生活はぐんと充実したものになりました。

その頃まで私は、豊田市のことを何もわかっていませんでした。豊田市の町名も自分の住んでいる町しか知りませんでした。

私が参加したボランティアでは、メンバーの皆さんは自分の母と同じくらいの方が多かったです。

子育てや主婦としての大先輩の皆さんが豊田市の町名やスーパー、病院のことなど毎回いろんなことを教えてくださり、私はかなり豊田市や子育てのことを知ることができました。

毎週ボランティアに行くと、まわりの人達が声をかけてくれ、長女はとても嬉しそう。

毎回行くのが親子で楽しみになりました。

そのボランティア活動には他のボランティアにも参加している人が複数いて、そういう方にも誘っていただき、他のボランティアにも親子で顔を出すようになりました。

週に2~3回日本語教室のボランティアに行っていた時期もあったし、多世代交流をしている団体で一緒に活動もしたし、多文化共生の活動をしているNPOの教室にも行かせてもらってお手伝いできる作業をしたり、仕事をしている頃の自分よりも忙しく、それでも、充実した日々を過ごしました。

後になって聞いてみると、この入園前の時期は、ママさん達はベビーサークルや就園前の習い事で充実した日々を過ごしているようで、地元の友人にも「ボランティアなんてやらずに、ベビースイミングとかベビー公文とかやるんじゃないの?」と笑われました

私はベビースイミングなんてものがあるとは知らないまま地域活動でスケジュールがいっぱいの日々を過ごしました。

スポンサー

【お願いとご注意】本ブログに掲載されている情報は個人が載せているものです。時間経過やコロナによって情報の内容が変わる場合があります。ご自分で最新の情報をチェックするようにお願いします。

よかったらシェアしてね
スポンサー
目次