こんにちは!
豊田市の親達の会話でよく出る「学童は4年生まで!?」についてです。
学童は小4で卒業。参加できる子は?
豊田市の学童に参加できる児童は
小学校1~4年生及び、支援を要する5、6年生でその家庭が後のいずれかに当てはまる場合とされています。
支援を要する5、6年生というのは
療育手帳(A、B判定)を持っているか、医師の意見書等(放課後児童クラブへの参加が必要であると記載があるもの)がある5、6年生
であること。
さらに、その子達の家庭が
- 保護者が仕事をしている場合
- 保護者に病気や心身の障がいがある場合
- 家庭内に病人、入院患者、障がい者がおり、介護が必要な場合
- そのほか、家庭での保育ができない場合
のいずれかに当てはまる場合、学童を利用できます。
5年生以上も参加できる学童もある!
豊田市内の定員に余裕のある学童のクラブは5年生以上の申込みを受け付けてくれるそうです。でも、私の身近な学童ではそのような学童はあまり見かけません。
1~4年生の申込みで一定数に達したクラブは受け付けができないという学童が多いと思います。
少人数の学校で、学童の参加人数が少ない学校であれば、5年生以上も学童に行ける可能性があるかもしれません。
子どもはお留守番できる?
学童を利用していたけれど、4年生を最後に5年生からは家で一人でお留守番、という子も多いのではないでしょうか。
学童大好きだった子達はちょっと寂しいかもしれませんね。
学童の先生の数や場所のキャパを考えると仕方ないのかもしれません。残念です。
僕の周りでは、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子は3年生くらいから学童には行かず兄弟でお留守番をする家庭もあります。
一人でお留守番する子は、鍵を自分で持っていて、仕事中の親とスマホや携帯電話で連絡を取れるようにしている子が多いです。29,700円で購入できて、月額基本料 1,100円(税込)のみまもりに特化したプレスマホ「Hamic」も小学生の親子に人気です。
我が家もスマホを親との連絡用に子ども達に使わせています。
子どもとスマホ
スマホは正しく使えばとても便利なものです。大人の私たちも今はスマホがあるから出来るようになったことが多くあります。
いつかは巣立っていく我が子たちにとって何を見守り、伝えていけば良いのか親も悩みます。私は「とにかくやってみて、その都度試行錯誤して少しずつ進んでいく」「失敗したとしても、後で後悔するよりはずっといい」という気持ちがあるので、あまり保守的になりすぎず、親子で時代や社会を楽しみながらみていきたいと思っています。
皆さんの子育てで大切にしていることは何ですか?
豊田生まれの子ども達にリードされ、豊田ライフを探検。
趣味は国際交流と料理
好きな場所は豊田市美術館