MENU
Translate

「帰りたくない!」楽しすぎる 豊田市の子育て支援センター『あいあい』はこんなところ

Change to your language

\とよたのブログへようこそ!/

Toyotanoをフォロー

こんにちは!

とよたの猫(@toyotano_com)です。

赤ちゃんが生まれて、外に出られるようになったら、どこに遊びに行ったらいいの?

友達ってどうやったらできるんだろう?

私は子どもと二人っきりで疲れると感じる時は

三越豊田店T-face9Fにある豊田市の子育て支援センター『あいあい』に行っていました。

<プロフィール>

✔ブログ管理人

✔地域を楽しむ!

✔県外目線で発信中

今日は、私がお世話になった豊田市の子育て総合支援センターあいあいについて紹介します!

目次

あいあい とよた子育て総合支援センターについて

あいあいは豊田市駅のT-faceビル9Fにあります。

エレベーターがあるのでベビーカーでも行けます。

住所:豊田市若宮町1-57-1 A館T-FACE9階(三越上階)
電話:0565-37-7071
開所時間:午前10:00‐午後6時
お休みの日:火曜日、年末年始
駐車場:有
電車の場合:名鉄豊田市駅、愛知環状鉄道新豊田駅から1分。

駐車場は、豊田市駅周辺にある3時間無料パーキングを利用できる!

あいあいの受付で認証してもらいましょう。

「駐車券お願いします。」と言って駐車券を出せばすぐにやってもらえます。

http://tm-freeparking.com/ で駐車場の混み具合も確認できます。

あいあいが人気の理由

私がなんでそんなにあいあいが好きかというと

こんな理由です!

  • 無料
  • お弁当が食べられるスペース
  • 兄弟も遊べる
  • 冷暖房完備
  • オムツ替え、授乳OK
  • 買い物できる
  • 駅近
  • 駐車場が無料

あと、イベントも多く、スタッフの方もとても親切。

トイレも授乳室も綺麗だし、1年中通ってしまう場所です。

ママ友とかいないし

そんなところ一人で行ってもだいじょうぶなの?

と心配になる人もいるかもしれません。

行くだけで親子でほっとできるので

ぜひ一度遊びに行くのも気分転換になると思います!

初めは豊田市で友達がいなかった私は

あいあいがこんな場所なので楽しむことが出来ました。

  • 行けば、誰か必ずいる
  • 子は子で同じくらいの子と楽しそうに遊ぶ
  • 子育てイベントあり
  • 子育ての相談できる(無料)
  • 知り合いいなくても居心地悪くない!

赤ちゃんスペースもあって、同じくらいの月齢のママさんと話したり、あいあいの職員の方達にも子育てや生活のことを相談できます。

松坂屋に買い物に来て、子どものオムツを替えたり、授乳したい時もこのフロアに来ると授乳室やオムツ替えスペースもあって便利です。

あいあいの遊び方

着いたら遊びやすいようにエスカレーター横の置き場にベビーカーを置きます。

「このカートは使用しています」という札も置いてあるので、それをかけておくと安心です。

利用の記入用紙に名前を書いて受付に提出します。

コロナ予防感染のため、各家庭遊べる時間が決められているのでどの利用時間の枠で自分は遊ぶのか把握しておくこと。

コロナが心配だけど、みんな遊びに行ってる?

今は遊ぶ時間を決めたり、消毒の時間をしっかりとったり、きちんと感染予防がされています。前は1日中遊んだりしていましたが、それに比べると時間を短いと感じる人もいますが、それでもちゃんと遊ばせてもらえます。

充実している遊び場

あいあいには2018年11月にリニューアルされて、木をふんだんにつかった優しい雰囲気の遊び場になりました。

前の『あいあい』も子ども達は大好きでしたが、今回の新しい『あいあい』で私が気に入ったのは、ママと子ども達が座ってちょっとお話したりできるフローリングのスペースが多いところです。

木のおもちゃや木製の暖かい遊具もあって、ちょっとバタバタした1日がここに来るとほっとします。

毎月飽きない工作スペース

『あいあい』では、親子で工作ができます。1日1個で好きな工作を選んで作ることができる(無料)。月ごとに工作の内容は変わります。

子どもが小さいと、親がほとんど作る時もありました。でも、子どもはすごく嬉しいみたいです。終わると「これつくった!」とまわりの大人に嬉しそうに見せるので、親と一緒に作っても自分で作ったという感じがするのかな。最近は上の子は自分で作るようになり、下の子は大人がお手伝いして工作をしています。

いくつかの中から選べるので「どれがいい?」と聞くと子ども達は真剣に悩みます。工作室に入ると、手に取ってみて見ることができるので、どれを作ってみたいか決めやすいです。

お姉ちゃんが工作している間はまだ工作が難しい下の子はお絵かきをさせてもらいました。クレヨンと紙を貸してもらえます。ねんどもありました。

子連れファミリーのおでかけ問題を全て解決!

小さな子どもとのお出かけは心配、悩みがいーっぱい!

  • 授乳、オムツ、お昼ごはん
  • 下の子のお昼寝
  • 移動手段

あれこれ考えていた私は出かけること自体が疲れるからもう家にいようと思っていた時期もありました。

寒い時期や感染症も心配なので、無理矢理出かける必要はありませんが

家で煮詰まってしまいそうな時は、親子でお散歩に行くのが良いですよね。

あいあいでの授乳・オムツ替え

授乳室、子ども用のトイレ、オムツ替え交換台もあります。

あいあいでの飲食可能のスペース

みはらしテラスという飲食可能の休憩スペースがあります。受付で用紙に名前を書いて利用することができます。

ここにいる限り困ることはない!

ロッカーもあるし、子育て相談もできて、本当にここの中で遊んでいる間に「子育てって大変だー。」と涙が出てくるようなことはよっぽどありません。本当にありがたい。

イベントも多い

毎月、毎週色んなイベントがあります。うちの子は金曜のあいあい広場が大好きでした。小学生になった今でもその時の『だっこ大好き』という歌を歌っています。

毎月の広報とよたにあいあいや市内の子育て支援センターのイベントの情報が載っています。

予約が必要なものが多いので、興味のある人は広報とよたをチェック!

広報とよた ▶︎https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/koho/kohotoyota/index.html

あいあいの基本情報

あいあいに行くと子どもはすごく喜びます。

雨の日や夏の暑い日は外で遊べないので、室内でしかも無料でこんなに遊べるのはありがたい。

日進や他の地域から来ている人もいます。

駅に直結している建物の中にあるおかげで電車やバスでも行くことができ、交通の便が良いので、車に乗れなかった私はずいぶんお世話になりました。

 あいあい(豊田市子育て支援センター)

  • 住所:豊田市若宮町1-57-1 A館T-FACE9階(松坂屋上階)
  • 電話:0565-37-7071
  • 開所時間:午前10:00‐午後6時
  • お休みの日:火曜日、年末年始
  • 駐車場:TM若宮パーキングと中心市街地フリーパーキング加盟駐車場利用可。3時間駐車無料の駐車場を利用できるので、あいあいの受付で認証してもらいましょう。「駐車券お願いします。」と言って駐車券を出せばすぐにやってもらえます。
  • 電車の場合:名鉄豊田市駅、愛知環状鉄道新豊田駅から1分。

あいあいで遊んだ帰りに

豊田市駅のキタラ1階にオープンしたミスドで一休みするのも良いかも。

よかったらシェアしてね
目次