こんにちは!ブログを読んでくださりありがとうございます。
あいあい とよた子育て総合支援センター
赤ちゃんが生まれて、外に出られるようになったら、どこに遊びに行ったらいいの?
友達ってどうやったらできるんだろう?
私は家で子どもといつも二人っきりという時はとりあえず松坂屋豊田店9Fにある豊田市の子育て支援センター『あいあい』に行っていました。
赤ちゃんスペースもあって、同じくらいの月齢のママさんと話したり、あいあいの職員の方達にも子育てや生活のことを相談できます。
松坂屋に買い物に来て、子どものオムツを替えたり、授乳したい時もこのフロアに来ると授乳室やオムツ替えスペースもあって便利です。
あいあいについて
場所
着いたら遊びやすいようにエスカレーター横の置き場にベビーカーを置きます。
「このカートは使用しています」という札も置いてあるので、それをかけておくと安心です。
充実している遊び場
あいあいには2018年11月にリニューアルされて、木をふんだんにつかった優しい雰囲気の遊び場になりました。
前の『あいあい』も子ども達は大好きでしたが、今回の新しい『あいあい』で私が気に入ったのは、ママと子ども達が座ってちょっとお話したりできるフローリングのスペースが多いところです。
木のおもちゃや木製の暖かい遊具もあって、ちょっとバタバタした1日がここに来るとほっとします。
工作スペースもある
『あいあい』では、親子で工作ができます。1日1個で好きな工作を選んで作ることができる(無料)。月ごとに工作の内容は変わります。
子どもが小さいと、親がほとんど作る時もありました。でも、子どもはすごく嬉しいみたいです。終わると「これつくった!」とまわりの大人に嬉しそうに見せるので、親と一緒に作っても自分で作ったという感じがするのかな。最近は上の子は自分で作るようになり、下の子は大人がお手伝いして工作をしています。
いくつかの中から選べるので「どれがいい?」と聞くと子ども達は真剣に悩みます。工作室に入ると、手に取ってみて見ることができるので、どれを作ってみたいか決めやすいです。
お姉ちゃんが工作している間はまだ工作が難しい下の子はお絵かきをさせてもらいました。クレヨンと紙を貸してもらえます。ねんどもありました。
授乳・オムツ替え
授乳室、子ども用のトイレ、オムツ替え交換台もあります。
イベントも多い
毎月、毎週色んなイベントがあります。うちの子は金曜のあいあい広場が大好きでした。小学生になった今でもその時の『だっこ大好き』という歌を歌っています。
気をつけたいこと
あいあいに置いてある案内に以下のことが書いてあります。
職員の方があいあい内でも立っているので何かあれば相談できたり、子どもが勝手にあっちこっち行って迷子になりそうになっている時も声をかけてくれます。けっこう子どもがいっぱいいるので、こっちの体調が良くない時に行くともしかしたら風邪をうつしてしまう時もあるかもしれないし、手足口病や感染病が流行っていてればもらってきてしまったり、その辺はきちんと気を付けた方がいいです。
この投稿をInstagramで見る
あいあいの基本情報
あいあいは行くと子どもはすごく喜びます。
雨の日や夏の暑い日は外で遊べないので、室内でしかも無料でこんなに遊べるのはありがたい。
日進や他の地域から来ている人もいて、家にひきこもっているよりはかなり気分転換になります。
駅に直結している建物の中にあるおかげで電車やバスでも行くことができます。交通の便が良いので、車に乗れなかった私はずいぶんお世話になりました。
あいあい(豊田市子育て支援センター)
- 住所:豊田市若宮町1-57-1 A館T-FACE9階(松坂屋上階)
- 電話:0565-37-7071
- 開所時間:午前10:00‐午後6時
- お休みの日:火曜日、年末年始
- 駐車場:TM若宮パーキングと中心市街地フリーパーキング加盟駐車場利用可。3時間駐車無料の駐車場を利用できるので、あいあいの受付で認証してもらいましょう。「駐車券お願いします。」と言って駐車券を出せばすぐにやってもらえます。
- 電車の場合:名鉄豊田市駅、愛知環状鉄道新豊田駅から1分。