結婚して、豊田で暮らし始めて関東育ちの私が驚いたこと

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

結婚を機に豊田市に来ました。

夫は就職を機に愛知県豊田市に東京から来ています。

私が豊田に来た時に「えっ!どういうこと!?」と驚く私に「たしかに、僕もこっちに来たばかりの頃は驚いたな。もう慣れたけど。」という会話が多々ありました。

正直、愛知県に豊田市という場所があることを知りませんでした。

東京出身の両親は有名な会社がある豊田市のことは知っていて、「え?知らないの?きっと、こっちでいう茨城の日立みたいな感じだよ。」と教えてくれました。

そうか、トヨタ自動車という会社の本社がある場所で、そこが豊田市という地名なのだと知りました。

関東で今も暮らす友人達に会うと「そこは名古屋からどれくらい離れているの?」と必ず質問されます。

「距離的にはそんなに遠くはないんだけど、なんか遠く感じる。都内から茨城の常陸に行くみたいな感じなんだけど、豊田から名古屋は特急快速は無くて普通電車しかないから、時間かかるんだよね。」と説明をします。

友人達は「自然も多い?いいね。行ってみたい。」と言ってくれ、関東から彼女が来ると私は足助の街並み、自然が綺麗なスポット、街中のモーニングができるカフェに連れて行き、とても喜んでもらえます。

「豊田市って良いところだね。」と実家の家族や地元の友人達が豊田市を満喫してくれるのが私の喜びです。

さて、「豊田市」について何も知らなかった世間知らずな私がはじめに驚いたこと。

目次

結婚を機に豊田に来て驚いたこと

▪️トヨタ車いっぱい走ってる
▪️定食屋の味噌汁が赤味噌
▪️「トヨタカレンダー」の存在をみんな知ってる
▪️ディズニーランド好きな人が多い
▪️地元で就職してる人が多い 
▪️海外、県外出身者意外といる
▪️カフェでモーニングやってる☕️
▪️駅、電車やバスの表示に英語表記足りなくない?(外国人どうやって乗ってるの?)
▪️名古屋駅、遠い

豊田市で子育てをしてて驚くこと


▪️ペーパードライバーだとめちゃくちゃ不便😥
▪️通学団で登校
▪️中学校の学区が小学校で決まっている(住所や距離ではなく)
▪️習い事の送迎必要
▪️子育て支援センターや交流館の人、ボランティアの人が親切
▪️スーパーの店員さんが優しい
▪️中学校からの距離で自転車OKとそうじゃないところがある
▪️ボランティアや市民活動が盛ん

「豊田だから」ということもあれば、「子育て世帯」「地方都市」あるあるのようなこともありますね。

よかったらシェアしてね
目次