愛知県みよし市のカフェ「エポカ」のコンサートに行ってきたよ!

愛知県みよし市にあるカフェ・エポカをご紹介します!

今日ご紹介する施設はこんなところ

愛知県みよし市にあるエポカ。

特定非営利活動法人サンタ村 の中にあるカフェなのですが、外観はまるでヨーロッパのお家のようで、日本にいるのを一瞬忘れてしまいます。

サンタ村の場所

サンタカフェ エポカ

〒470-0224 愛知県みよし市三好町前田19−1

Google mapで開く

私が行ったきっかけ

私が春からピアノを教えていただいているピアノの先生とお友達がそこでウクライナの支援コンサートを開催され、聴きにいきました。場所はみよしのイオンのすぐそばです。

こんなところが素敵!

・アップライトのピアノがある

・自家製天然酵母と愛知さん小麦で作られている石窯ピザが食べられる

家族の感想

・購入したバナナブレッドと人参ブレッドが美味しかった

・ドリンクも1つ1つ丁寧で美味しかった

・素敵なお家で音楽も楽しめて面白い

石窯を薪で熱し、自家製天然酵母と愛知産小麦「ゆめあかり」のピザを焼いているようで、そこのカフェにはピアノも置いてあります。

コンサートの雰囲気

コンサートでは、弦楽器、ピアノをはじめいろいろな楽器での演奏を聴くことができました。ダンスの披露もあり、親子で楽しむことができました。

私は柚子のドリンクをいただき、とっても美味しかったです。

パンも人参ブレッドとバナナブレッドを購入し、お家で家族で食べたら大好評。また早く買いに行きたいな。

サンタ村について

サンタ村はA型B型の就労支援事業もされているので、ホームページにはこのようなことが書かれています。

すべての障害者が 家庭・はたらく場・そして社会から”必要とされている” と当たり前に思える社会環境を作りたい。
就労はお金を得ることが目的ですがそのことが最終目的ではない。
その人のできることがあることで、仕事の中で必要とされる人になり会社から必要とされ、ひいては社会から必要とされることを実感できれば。

サンタ村では「就労」を障害のある人の社会参加の第一歩として考え、障害のある人が、福祉施設の中での就労ではなく一般企業で多くの人たちの中ではたらき、その人自身の周りにサポーターが自然に育つようサポートできればと考えています。

社会と障害のある人との間に壁を感じるのは障害があるからではなく、障害者を守ろうとする思いが、逆に壁を作り、障害のある人を擁護すべき特別な人と位置付けて、守る壁が交わることを難しくして、社会参加を阻んでいるようにも感じます。

それぞれが壁やハードルを低くし、行政や福祉施設だけではなく、社会全体でお互いを支えていくことが出来たらいいなと思っています。 (サンタ村HP 引用 共に汗してはたらく中で~サンタ村の就労~)

エポカの子育て応援情報

近くに小さな公園あり

オムツ替え、授乳できそう

エポカのバリアフリー情報

愛知県みよし市のカフェ「エポカ」のコンサートに行ってきたよ!”へ1件のコメント

この投稿はコメントできません。