
結婚を機に豊田にやってきました。二人の子供のママです。長くペーパードライバーでしたが、2人の子育てに苦戦し、とうとう車に乗り始めました。
豊田市に数年住んでいる人たちは、自分自身や身の回りの人が馴染みのある幼稚園があります。
親戚や3世代で住んでいる人も多い豊田市。
でも、県外から来るとどこがどんな幼稚園で、さらに自分の子にはどこが合っているのかなんて分かりません!
今日は、
豊田市の私立の幼稚園ってどんな幼稚園があるの?それぞれの特徴は何?
についてまとめます。
私は素人の主婦ですが、色々失敗を経験しながら感じたのは、大切なのは、人気の幼稚園に入れることではなく、子供自身を理解して、合った幼稚園を選ぶことだと思います。
幼稚園選びが、ご自分のお子さんについて理解を深めるきっかけになりますように。
そして、ご家庭に合った幼稚園に出会えることを願っています。
あと、当たり前ですが、幼稚園それぞれには、入園できる人数が決まっています。
第1希望に入れない場合もあります。
我が家もそうでした! そういう場合は、少し思考を変えることも大事だと思います。
- 親の価値観の枠を超えた体験や価値観を獲得できるとプラスに考える
- 心配なことを園長先生に入園時にしっかり話す
- 「かわいい子には旅をさせよ」の精神で、応援し見守る
- 第1希望の幼稚園を諦めない場合は、年中、年長で「空き」が出る場合があるので、その時に転園させる
豊田市の私立幼稚園
聞いたことのある特徴も書いてみました!
そこに優先枠の有無が書いてあることが多いです。
あと、入園検定料が数千円かかるところや、入園料の額も園によって全然違うので要チェックだと思います。
幼稚園のそばの交流館に行くと、そこの幼稚園の親子さんが遊んでることもあるので、そういうところで幼稚園の様子を聞いても良いかもしれません。
幼保連携型認定こども園五ヶ丘大和幼稚園
- 豊田市五ケ丘2-19-1
- 小規模。鼓笛隊有。様々な経験から社会性を学べる。


園ホームページより
- 豊田市井上町9-60-1
- 自然体験がいっぱいできる。個性を大事にしてくれる
幼保連携型認定こども園挙母ルーテル幼稚園
- 豊田市桜町1-79
- 園バスがそれぞれの家のそばで止まってくれる。キリスト教のアットホームな園。


園ホームページより
幼保連携型認定こども園浄水松元幼稚園
- 豊田市浄水町南平100
- たけのこ堀がある。規律を重んじる。
幼保連携型認定こども園豊田聖霊幼稚園
- 豊田市聖心町4-10-6
- 園庭が広い。キリスト教の行事がある。礼儀正しい挨拶ができる子が多い。
豊田大和幼稚園
- 豊田市今町1-19-1
- 満3歳児クラス有。「見る目 聞く耳 語る口」がモットー。
豊田星ヶ丘幼稚園
- 豊田市中田町西山147
- サマーキャンプがある。共働き家庭のために配慮してくれる園。
幼保連携型認定こども園保見ヶ丘幼稚園
- 豊田市保見ケ丘5-1
- アットホームでみんなが仲良し。公園で遊んだりする。体操やサッカー、音楽、英語の時間がある。
まふみ幼稚園
- 豊田市東梅坪町3-5-1
- のびのび系。園外保育が多い。制服が可愛い。


園ホームページより
美里幼稚園
- 豊田市東梅坪町3-5-1
- のびのび系。園外保育が多い。制服が可愛い。
名古屋柳城短期大学附属豊田幼稚園
- 豊田市市木町3-19-7
- 短大付属の幼稚園。園庭で野菜を作って、食育をしている。
松平大和幼稚園
- 豊田市岩倉町柿田1-1
- 行事が沢山ある。鼓笛も。少人数で縦割りでも仲良くなる。
ベル豊田幼稚園
- 豊田市五ケ丘7-27-2
- 駅近くのキッズハウス(託児所)と提携している。
日本人として 剣道や食事作法、マナーの時間を通して日本の美しい文化、習慣を身に付けます。言葉遣いのみならず「心遣い」が出来る子を育みます。 国際人として 外国人講師が常勤し、登園から降園まで同じ学び舎で生活することにより子どもたちは自然に異文化を吸収することができます。(ベル豊田幼稚園教育方針 園ホームページより)
幼保連携型認定こども園中山松元幼稚園
- 豊田市西中山町後田93-6
- 自然が多い
飯野ひかり幼稚園
- 豊田市藤岡飯野町池下1070-3
- 自然の多いところにある。
【入園について】
|
青木幼稚園
- 豊田市青木町2-56-2
- のびのび系。イベント多め。
青木幼稚園の入園案内 年少児 25名 ※在園児・卒園児の弟妹、りんごぐみは優先枠としてお入りいただけます。優先枠の方は、幼稚園までお問合せください。 ※年長児・年中児のご入園はお問い合わせください。(園ホームページより)
ひらしば幼稚園
- 豊田市陣中町1-13
- 身体を動かすこと、行事に力を入れている。園バスは無い。
ひらしば幼稚園の入園資格/募集人員 満3歳児 20名程 ※3歳の誕生日の翌月から入園できます。 年少(3歳児)入園 50名程 年中(4歳児)入園 若干名 年長(5歳児)入園 若干名 2022年度 年少・年長 入園 限定 出産や、転居等のご事情がある方は、入園受け入れを検討します。(園ホームページより)
幼保連携型認定こども園林丘幼稚園
- 豊田市大林町10-15-2
- 先生が「子ども目線」で一緒に考えてくれる。課外活動(別料金)有。
☆入園希望人数が募集人数より多かった場合は抽選になります。 抽選の場合、次のような優先順となります。 ①在園児・卒園時の兄弟関係 ②子育てひろば参加者(H30年5月から9月まで6割以上、6回出席の方) ③大林小学校区内在住 ④豊田市内在住 ⑤豊田市外在住林丘幼稚園の入園案内(園ホームページより)
保連携型認定こども園美山幼稚園
- 豊田市深田町4-7-4
- 自由遊びが楽しい。
美山幼稚園の<教育理念> 心豊かにたくましく生きる子 ●思いやりのある子 ●意欲のある子 ●創造性豊かでよく考える子(園ホームページより)
幼保連携型認定こども園豊田東丘幼稚園
- 豊田市宝来町4-758-274
- 造形が楽しい。絵本を読む時間も多い。リトミックや体操もある。
豊田花園幼稚園
- 豊田市花園町塩倉13-3
- 年に何回かお弁当の日がある。色々な先生がいて子ども達と遊んでくれる。


園のホームページより
入園できるかどうかはまず自分で園に問い合わせないとわからない!
優先枠や人数などの情報を見て、がっかりするのはまだ早いです。
実際に幼稚園に電話をかけ、
「すみません、○年○月生まれ、○才なのですが、来年度の入園は難しいでしょうか?引っ越してきたばかりで、時期がギリギリになってしまったのですが。」と聞いてみると、
もしかしたらOKの場合もあるかもしれません。
入園すると決まっていた子が突然の転勤でキャンセルが出る場合もあるので、ホームページの内容よりも最新の情報は希望の園に電話をかけて聞いてみるのが良いと思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]