ごちゃ混ぜ運動会に参加したよ!

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

週末に「ごちゃ混ぜ運動会」に子どもが参加しました。

豊田市の自立生活センター 十彩(といろ)が企画している運動会。

ごちゃ混ぜ運動会ってなに?

障がいがある子もない子も、一緒に楽しめる企画。すべての参加者が一緒に楽しめる運動会(競技)とは何かをともに考え、「楽しい」を共有する時間。

去年も参加したかったのですが、予定が合わず断念。

今年は子どもが学校でチラシももらってきて、私が勧めなくても「これ、私も参加できる?」と興味を持って聞いてきました。

ごちゃ混ぜ運動会のチラシ

当日は豊田市市民活動センターに行って、私は応援席で座って、子供は初めての人たちと白と赤の組に分かれて競技に参加。

3つの競技がありましたが、どれも「誰でも楽しめる」ようによく考えられていて、どうしてこれまでこのようなことを普通の学校でもやらないんだろうと疑問に思うくらい楽しいし、学ぶことも多いスタイルでした。

\ 運動会の準備風景がすごい! /

また、大逆転が起こり得る最後まで目を離せない運動会でした。

見ている親も一緒に楽しむことができました。

最後にアンケートを書くときに子どもは「車椅子に初めて乗ってリレーをしたのが楽しかった」と話していました。

可愛いお土産ももらって、大喜びでした。

サポーターのお兄ちゃん、お姉ちゃんも活躍していて、「私もサポーターやりたい」と帰り道に話していました。

目次

小学生との生活に関する日記

よかったらシェアしてね
目次