本を読みたい時、何か調べたい時、書籍を探しているときに参考になりますように。
豊田市中央図書館
豊田市駅前の参合館4階から6階まで3フロアを占める図書館。
およそ180万冊と蔵書数が多く、豊田市民にとってありがたい社会資源の1つ。ソファや机も多くあり、本をゆっくり読みたい時に利用しやすいです。

時間:午前10時~午後8時
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
特別整理休館日
※3階障がい者コーナーの利用は午後5時まで
※6階インターネットコーナーの利用は午後6時まで
※閉架資料の取り出し受付は閉館の30分前まで
住所:愛知県豊田市西町1丁目200
駐車場:3時間フリーパーキングの認証機あり
電車の場合:豊田市駅からすぐ
WEB:https://www.library.toyota.aichi.jp/
各交流館の図書コーナー
豊田市に28ヶ所ある交流館には図書コーナーがあり、借りた本は中央図書館で返すことができます。
子供から大人まで楽しめる本が多く置かれており、本を読む席もあります。
みよし市立中央図書館

みよし市図書館学習交流プラザ「サンライブ」の中にあるみよし市の図書館。
児童向けの本棚は本の配置や棚の高さも考えられていて、いろいろな本を手に取って読みたくなる空間。
開館時間:9時から19時まで(日曜日は18時まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
豊田市こども図書室
小さな子連れでも行きやすい小さな図書館。
授乳室やオムツ替えできるスペースもあり、赤ちゃんも心配いらない。

とよた男女共同参画センター
産業文化センター2階にある「とよた男女共同参画センター」に図書情報コーナーがあり、誰でも利用することができます。
子ども達と1階の科学館で遊んだ後によく利用させていただきました。

時間:9:00~21:00(日曜日は17:00まで)
閉館日:毎週月曜日(祝日の場合は17:00まで開館)
年末年始12月28日~1月4日
住所:愛知県豊田市小坂本町1-25(産業文化センター2F)
電話:0565-31-7780
駐車場:有
電車の場合:新豊田から徒歩3分
カフェと本を楽しみたい人におすすめ
STREET COFFEE & BOOKS
コーヒー ¥400~
豊田市駅にあるコンテナカフェ。本も置いてあって、ラインアップが面白い。
WEB:https://streetcoffeeandbooks.cafebusnon.com/
らくだ書店とカフェベーカリーナギー
コーヒー¥280~
らくだ書店の未購入本1冊までならカフェベーカリーなギーに持ち込み可。
東郷(みよし市のそば)にあるカフェと本屋が一緒になっている。気になっている本をカフェで読むことができる。
営業時間:9:00~22:00
WEB:http://www.rakuda.ne.jp/nagie
丸善T-face
豊田市駅にある三越の中にあるMARUZEN。書店内にコーヒーを飲みながら本を読める席がある。
WEB:https://honto.jp/store/detail_1570234_14HB310.html
名古屋方面
名古屋高島屋
1人で名古屋駅に行く際によく利用するカフェ。高島屋の三省堂には豊田市の書店にはない本がいっぱい置いてあり、ブックス&カフェ(三省堂書店内)では、三省堂の本を1冊持ち込みでき、読むことができる。1人でも入りやすいカフェ。
WEB:https://www.jr-tgm.com/shops/detail/cafe_restaurant_224
TSUTAYA BOOKSTORE イオンモール名古屋
イオンモールNagoya Noritake Garden内にある大きな本棚がかっこいい本屋さん。
WEB:https://nagoya-noritake-garden.aeonmall.com/shop/detail/23
名古屋国際センター
名古屋国際センターの3階のライブラリーに海外紹介書や絵本、日本語教材など約2万8千冊の書籍・資料がある。借りることもできる。外国語の絵本の読み聞かせなどの楽しいイベントも定期的に開催。

開館日:火~日曜日
時間:9:00 – 19:00
休館日:毎週月曜日(貸し施設は月曜日も開館)、12月29日~1月3日、8月及び2月の第2日曜日
利用料:無料
住所:愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47-1 名古屋国際センタービル3F
電話:052-581-0100