こんにちは!
ブログを読んでくださりありがとうございます。
とよたの猫(@toyotano_com)です。
自己紹介
「誰に相談して良いかわからない!」
そんな時には市役所や福祉の窓口に一度相談してみるのも良いと思います。
豊田市の相談窓口についてまとめました!
障がい者福祉の企画・調整、福祉団体の育成・指導、障がい福祉施設などについて相談したい
📍障がい福祉課 tel:0565-34-6751 (東庁舎1階)
生活保護、中国残留邦人等に関すること
📍生活福祉課 tel:0565-34-6635
(西庁舎2階)
高齢者、障がい者、子どもなどの福祉に関する総合的な相談・支援、支え合いの地域づくり、民生委員に関すること。
📍介護保険課 tel:0565-34-6634
(東庁舎1階)福祉総合相談課 電話34-6791
高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等
📍介護保険課 tel:0565-34-6634
(東庁舎1階)高齢福祉課 tel:0565-34-6984 FAX34-6793
障がい者・子どもなどの医療費助成、後期高齢者医療などに関すること。
📍福祉医療課 tel:0565-34-6743
(東庁舎1階)
介護保険に関すること。
📍介護保険課 tel:0565-34-6634
(東庁舎1階)
母子保健、健康づくりなどに関すること。
📍地域保健課 tel:0565-34-6627
医事・薬事、健康づくり、食育・栄養、歯科保健、健(検)診(成人向け)などに関すること。
📍(保)総務課 tel:0565-34-6723
tel:0565-34-6956 (東庁舎4階)
予防接種、結核予防、感染症の予防、環境衛生などに関すること。
📍感染症予防課 tel:0565-34-6180(東庁舎4階)
精神保健、難病、小児慢性特定疾病に関すること。
📍保健支援課 tel:0565-34-6855(東庁舎4階)
児童・母子・父子家庭等の福祉給付、児童委員、乳幼児健康診査、母子保健事業
などに関すること。
📍子ども家庭課 tel:0565-34-6636 (東庁舎2階)
国民健康保険・国民年金に関すること。 (南庁舎1階)
📍国保年金課 tel:0565-34-6637
療育手帳の判定・交付、障がい児の療育に関する相談や、施設への入所等に関するこ
と、身体・知的障がい者に関する相談(年金を除く。)
利用には、予約が必要。養護相談など18歳未満の児童に関する相談もできる。
📍愛知県豊田加茂児童・障害者相談センター(児童相談所)
(所在地)豊田市元城町2-68
tel:0565-33-2211
各地域の窓口
足助、稲武、小原、下山地区の母子保健、健康づくり、精神保健・難病などに関すること。
📍地域保健課(東部地区担当)(足助支所内)
tel:0565-62-0603
上郷、末野原、高岡、前林、竜神、若園地区の母子保健、健康づくりなどに関すること。
📍地域保健課(南部地区担当)(高岡コミュニティセンター内)
tel:0565-85-7710
井郷、石野、猿投、猿投台、保見、藤岡、藤岡南地区の母子保健、健康づくりなどに関すること。
📍地域保健課(北部地区担当)(猿投コミュニティセンター内)
tel:0565-41-3081
障がい者手帳や手当・サービス等の申請の受付。障がい者手帳の交付。
福祉の相談窓口
身近な地域で福祉に関する困りごとを相談できる窓口。
身体障がい者や満18歳以上の知的障がい者について、医師や各分野の専門家による
相談、検査や判定
〔身体障がい者に関すること〕
・ 自立支援医療(更生医療)給付のための判定
・ 身体障がい者支援施設等に入所するための判定
・ 補装具費支給判定及び適合判定
〔知的障がい者に関すること〕
・ 18歳以上の知的障がい者への療育手帳の交付
・ 医学的、心理学的及び職能的判定
・ 判定書及び証明書の交付
利用には、予約が必要。
自立支援医療(精神通院)、精神保健福祉手帳の判定
📍愛知県精神保健福祉センター(所在地)名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 東大手庁舎8階
tel:052-962-5377 FAX(052)962-5375
福祉サービスの提供及び担い手育成の場としての福祉活動の中核拠点
社会福祉協議会の事務所や福祉相談コーナー、福祉に関する情報提供コーナー、地域住民やボランティア活動団体の交流コーナー、障がいのある方の就労の場としての喫茶コーナー等がある。
弁護士や司法書士、福祉関係機関等と連携しながら支援していく相談支援窓口
成年後見制度に関する相談をお受けし、弁護士や司法書士、福祉関係機関等と連携しながら支援していく相談支援窓口です。障がいのある方の親族で後見人等を行っている方からの相談にも対応可能です。下記窓口に加え、必要に応じて御自宅や施設、病院での相談にも応じます。
障がいのある方の支援拠点
障がいのある方の個々の障がいに応じた作業・訓練及び関係団体の活動・支援拠点として、また相談業務の窓口として開設。
障がいのある方の社会参加と能力の向上を促進
障がいのある方の社会参加と能力の向上を促進し、また教養を高めることによって福祉の増進を図るための施設です。
障がい者の就労・生活支援
障がい者の各種相談に「支援ワーカー」「就労支援員」「ジョブ・コーチ」が一緒になって考え、支援を行う。
子どもの発達相談
在宅の肢体不自由児、重症心身障がい児、知的障がいおよび発達障がい児を対象とし、個々の発達に応じた相談、療育、医療を行います。また、地域での生活を支援するために、関係機関と連携し、子どもとその家族の福祉の向上を進める。