「心あたたまる歌を、子供たちにたくさん聴かせたい!」
「今だからこそできる音楽を仲間たちと楽しみたい!」
こんな思いで始まったアンサンブルサークルが豊田市にあります。
ママうたってどんなことをしてるの?
練習の始めには親子でわらべうたや季節の歌を歌ったりもします。
子どもと一緒に参加している人が多いのでお部屋で見守りながら練習しています。
子連れはもちろん、プレママさんも、主婦お一人の参加も大歓迎。
ママうたは現在、仲間を募集中!
普段の練習日
イベント、発表会にも参加
誰が参加してるの?
子連れママはもちろん、子育てはひと段落のママお一人での参加も、プレママも大歓迎。
音楽は全くの初心者の人から歌うのが好きな人まで色々な人が参加しています。

活動場所と日時、参加費は?
練習日:基本 第1・第3木曜日10:30~11:30
参加費:700円/回
場所:梅坪台交流館 2F 大会議室愛知県豊田市梅坪町1丁目15
先生はどんな人?
太田 文香先生
国立音楽大学音楽教育学科卒業後、音楽講師として勤めつつ、合唱団メンバーとして数々の国際コンクールや国内外コンサートに参加。子どもたちにピアノを教えるほか、コーラスの指導にあたっている。
太田先生に気になることを質問しちゃいます!
矢田泰子先生
名古屋音楽大学 器楽学科 ピアノ専修 卒業、スイス国立チューリッヒ芸術大学 マスタークラス 修了。音楽教室講師や、小学校で音楽専科の講師として勤務しながら、声楽等の伴奏者として活動する。
体験・見学したい場合はどうしたらいい?
体験、見学は無料です。
体験に参加される際にはこちらよりメッセージを送ってください。
- お名前
- メールアドレス
- メッセージ欄に参加日
の記入をお願いします。

わからないことや聞きたいことなどあったら、メッセージで聞いてみましょう!
\ フォローしてね/
音楽好きな人にはおすすめ!
小さな子どもと一緒に行く場所って、公園や子育て支援センターなど、「遊び場」が多くて、私は子供とは楽しく遊べても、他のママさん達と親しくなる機会をどのようにつくったら良いのかわかりませんでした。
音楽が好きな人なら小さな子供を連れて、子どもは見守っていてもらえるし、大好きな音楽に親子で触れられて、素敵な伴奏で気持ちよく歌える時間が持てるのはママとして最高の幸せではないでしょうか。
先生方が子どもやママ達のことをよく考えてくださっているので、「小さな子どもとどこに行こう?」「地域の中に入りたいけど、どうしたらいいのかな。」と思っている人でも参加がしやすいと思います。
こんな素敵な音楽をアットホームな雰囲気で親子で体感できるのはめちゃくちゃ贅沢!
チェロ奏者「岡尾有紀さん」にお越しいただき、私たちの合唱にチェロの演奏もいれていただくというなんとも、贅沢な時間になりました。
アンパンマンのマーチから始まり〜リトミック〜情熱大陸〜紅蓮華などなど様々なジャンル盛りだくさん!!!
ピアノ、ピアニカ、鉄琴、打楽器、絵本を使って、楽しい演奏の数々。
そして、ママうたメンバーでありピアニストの『なつみちゃん』の子犬のワルツまで。
生演奏を間近で小さな子供たちと一緒に楽しめた贅沢なコンサートでした♡
ママうたの参加者の声
ママうたに参加したきっかけは?



友達に誘われて、参加しました。人見知りなので、最初はとってもドキドキでしたが、メンバーのみなさんが、優しく声をかけてくれ、すぐに馴染むことができました。



もともと合唱経験があり、結婚出産後も何かの形で音楽に触れていたいなと思っていました。
が、第一子出産後しばらくの間は外に出る気力がわかず、自宅にこもりがちに…
そんな自分を変えたくて、親子で出かけられる場をインターネットで探しました。
ママうたの前身である抱っこ合唱団を見つけ、「子連れでも音楽ができる!」と飛び込みました。



子どもたちと市内のキッズフレンドリーな室内施設に遊びに行ったとき、偶然高校時代のお友達と再会しママうたを紹介してもらいました。2人目が1才になる頃で、心にゆとりもできてきた頃でした。見学体験に行かせてもらい、ピアノと優しい歌声に魅せられ入会しました。
子どもと一緒に参加するのは大変ではないですか?



子どもがぐずったり、泣いてしまうこともありますが、みんなママたちなので、理解があります。おもちゃも用意していただいていたり、見守りスタッフの方もいらっしゃるので、安心して参加できています。



私は大変と思うことはあまりなかったです。
時には子どもがぐずって焦ることもありますが、まわりはママさんたちばかり。
お互いに声をかけあったり、そっと見守ってもらえたりして、安心して参加させてもらえています。
わらべうたなど親子で触れあう時間やおもちゃコーナーがあり、子どもが楽しめる工夫がされているのもありがたいです。



メンバーのお母様方が子どもたちの見守りをしてくださるという夢のような体勢があり、感謝してもしきれません。歌に合わせて体遊びや楽器遊びをしたり、季節の童謡を振り付きで歌ったり。うちの子たちはおもちゃで遊んだり、お友だちと遊んだり、私の側で一緒に楽譜を触ったりと毎回マイペースに過ごしています。
ママうたに参加してみて何か自分の中で変わったことはありましたか?



普段の生活では、なかなか子どもと離れて自分の時間を作ることが難しいですが、ママうたでは、練習に集中できる環境があります。定期的に音楽と触れ合う機会を作ることで、心が穏やかになった気がします。みんなでハモって歌うことができたときは、とても気持ちがいいです。



変わったこと、とは少し違いますが…
日ごろは家事や子育てに追われて気持ちに余裕がない時もありますが、ママうたで生の音楽に触れられること、自分の声を出して他の声や伴奏と重なれることが癒やしとストレス発散になっています。
また、ママうたを通じて他のママさん達と知り合えたことも大きいです!
子育て支援センターなどでは、他の親子さんと接するのも緊張していましたが
ママうたは歌という活動の軸があることで、メンバーと話をしやすかったです。
活動の合間に子育てや地域の情報交換をしたり、雑談することもあり、何気ない会話が日々の活力になっています♪



子ども向け、子ども中心の活動ではなく、自分が楽しめるのが何より嬉しいです。発表会などで衣装を着て舞台に立つのも緊張はしますが華やかで気持ちが高ぶります。そこに向けた練習もより熱気があって元気になります。笑顔が増えました。