【参加者募集中】車いすで「まちあるき」してみよう!小学生以上が参加可能。

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

とよたの猫

豊田市に車いすに実際に乗って出かける体験ができます。
地域や社会について普段とは違う視点で考えられるようになる素敵なイベントです!

とよたのコネコ

小学生以上が参加できるならコネコも参加できるね!

イベント名車いすで豊田をあるこう! 全3回
募集人数各回 6名
内容車いすに乗ってまち・橋・駅あるきをします!
豊田市のバリアフリーについて考える体験ができます。
開催場所と日時①小渡増福寺(風鈴寺)
2023年11月11日(土)
9:00-15:00

②豊田大橋・久澄橋 
2023年12月3日(日)
14:00-16:00
参加要件あり

③四郷駅
2023年12月9日(土)
10:00-13:00
参加要件あり
参加費無料
申し込みこちらから申し込み
申し込み締切①小渡増福寺(風鈴寺)
11/8(水)18時まで

②豊田大橋・久澄橋 
11/30(木)18時まで

③四郷駅
12/6(水)18時まで
問い合わせNPO法人豊田ハンディキャブの会tel:0565-31-5772)
WEBWEBページ
目次

こんな内容のイベントだよ!

こんなことを思ったことはありませんか?

車いすの人って、やっぱり大変なのかな?

車いすで移動する時ってどんな感じなんだろう?

地域には子どもから高齢者、車いす、松葉杖、ベビーカー、自転車を利用する人など様々な人が共に暮らしています。

普段使っている「道」「駅」「街」もその地域で暮らしているみんなのものです。

「みんな」とは誰でしょうか。

普段、車や自転車を運転して好きなところに自由に移動している大勢の人のことでしょうか?

車いすで生活している人は「大多数」ではありませんが、その人達も「みんな」の中にいます。

今の豊田市の街はそんな「みんな」にとって暮らしやすい場所でしょうか?

私たちはどうしても「自分」の生活、感覚を中心に物事をみてしまいがちです。

今回のイベントは、小学生の皆さんも実際に障がいのある人と一緒に体験することによって、ユニバーサルデザインバリアフリーについて学べる貴重なイベントです。

車いすに乗って、歩き慣れている道を移動してみると見えてくるもの。

「体験」によって、自分が見えなかった世界が見えてくる。

普段は何ともない場所が別の体験を通して、とても危ない場所であることに気づく場合もあります。

そんな地域に隠れている課題を見つけ、「まちあるきアプリ」に投稿します。

とよたの猫

自分たちの声がこれからの豊田の街づくりに役に立つのはとても嬉しいですね!

当日は参加者の皆さんが車いすに乗ったり、押したりして、市街地、山の観光地や駅をあるきます。

車いすの人の生活を感じてみよう。

実際に車いすで移動してみると色々なことがわかります。

「ちゃんと行けた!」や「困ったな。」という感想をまちあるきアプリ(FixMyStreet Japan-まちもん)に投稿します。

とよたの猫

あなたの一言で、豊田市のまちがかわるかもしれません!

イベントは全部で3回

希望する日をこちらから申し込みましょう!

各3回の日時、内容、場所はこのような予定です。

①小渡増福寺(風鈴寺)へ行こう

紅葉も楽しみながら観光地を楽しむ。
公共交通機関の利用方法を確認する。

《ポイント》 
・「歩きやすい道」とはどんな道かな?
・車いすのまま入れる場所かな?
・車いすのままお店に入れるかな?
・バスに乗る時は車いすに乗ったままバスに乗れるかな?

小渡へはとよたおいでんバスを利用します。
車いすに乗ったままバスに乗車します。

イベント名小渡増福寺(風鈴寺)へ行こう 
募集人数小学生以上 6名
内容車いすに乗ってまちあるきをします。
豊田市のバリアフリーについて考える体験をします。
開催場所と日時小渡増福寺(風鈴寺)
2023年11月11日(土)
9:00-15:00
参加費無料  

※小度までの交通費は主催団体が負担します。
※昼食は参加者自身でご用意ください。
謝礼ありません。
申し込みこちらから申し込み
申し込み締切11/8(水)18時まで
問い合わせNPO法人豊田ハンディキャブの会tel:0565-31-5772)
WEBWEBページ

2023年11月11日(土)
9:00-15:00
集合場所豊田市駅東口1番バス停
↓とよたおいでんバス
目的地増福寺(風鈴寺)

よかったらシェアしてね
目次