\とよたのブログへようこそ!/
Toyotanoをフォロー
こんにちは!
とよたの猫(@toyotano_com)です。
今日はよく聞かれる小学校の学用品についてまとめました!
学校や年度によって扱う学用品は異なります。
あくまでもご参考に。

LINE友達追加
<プロフィール>
✔ブログ管理人
✔地域を楽しむ!
✔県外目線で発信中
目次
入学説明会で購入したもの
冬に開催される小学校の入学説明会で学用品の販売店が来校し、そこで購入します。
兄や姉からのおさがりがある場合は無理して購入する必要はないそうです。
学習セット
私の子どもの学校では学習セットは同じ規格のもので指導できた方がいいので購入を勧められました。
- 道具箱(570円)
- 粘土セット(800円)
- 粘土板(420円)
- 書き方ペン(180円)
- 名前ペン(140円)
- 連絡袋(390円)
- 価格は私が購入した当時のものなので変わっているかもしれません。
算数セット
規格が異なっても構わないとのことでした。
豊田市の算数の教科書は啓林館のもの。
- セット(2600円)
- 名前シールセット(1枚450円)
兄や姉のおさがりでボロボロになってしまったり、失くしてしまったものだけ購入することもできました。
入学説明会で購入できると思うので、前もって買っておく必要は無いと思います!
算数ぼっくすの個々の値段
おけいことけい 330円
計算カード 310円
カラー積み木 色板セット 290円
おはじきセット 370円
おけいこポケットセット 360円
かぞえぼう 組棒 100型 370円
数図ブロックセット 620円
すうカードセット 230円
10面さいころセット 230円
まなびあいボード 220円
おどうぐばこ(外箱)350円

さんすうぼっくすの細かいものに名前シールを貼る作業は大変でした!
上履き用シューズ
私の子ども達の学校は指定のものはなかったのでスーパーで次のようなものを購入しました。
MoonStar(ムーンスター)
¥1,210 (2023/02/18 10:44時点 | Amazon調べ)


Achilles(アキレス)
¥1,427 (2023/02/18 10:43時点 | Amazon調べ)


幼稚園の頃はキャラクターやカラフルなものを履いている子が多かったのですが、小学校ではシンプルなものを使っている子が多いようです。



気に入ったものが見つかるといいですね!