MENU
とよたの暮らしに関する記事一覧はこちら!

【子育てどうする?】活発な子どものオムツ替えが大変!安心してオムツ替えできるところは豊田市にある?

※当サイトでは広告によって収入を得ています。

子育てのモヤモヤを募集しています!

初めての子育てでは「これどうしたら良いの?」と思うことがいっぱい。

ブログに寄せられた「これって、みんなはどうしてる?」の地域子育てモヤモヤを紹介しています!

ご自身の体験談と一緒にお忙しい中、回答してくださった皆さん、本当にありがとうございます。

そして、勇気を出して質問を送ってくださった皆さん、同じことを疑問に思っている人はいるはずです。疑問を言葉にしてくれてありがとうございます。

ストーリーズでも紹介中。

ご質問&コメント募集中!
「これってみんなどうしてる?」「私はこうしていたよ!」など、気軽にお送りください。
質問&コメントはこちらまで

目次

オムツをオムツ替え台で替えられない!

豊田市のママさん

県外から豊田市に来て子育てをしています。子どもが活発になりオムツ替え台でオムツを替えようと思っても暴れて台から落ちそうになります。ベルトも嫌がって、最近は自分で外してしまいます。

オムツ替えが怖くて引きこもりになりがちで、これからどうなっていくのか心配です。

おうちみたいに少し広い場所でオムツ替えができるところがあったらと思うのですが、そんな場所は豊田市にありますか?

とよたの猫

元気がいっぱいなのは嬉しいですよね。でも、怪我や事故にも十分注意したい。授乳やオムツ替えの場所に困って外出を大変に感じる気持ち、すごくわかります。

いただいたコメントをご紹介します!

大変なのすごくよくわかる!

うちの子も活発だったよ!

元気っ子のいるリトミックサークルに行ってた時はその部屋の床でおむつ替えしてたかもしれない。

家から近い交流館に行けそうなサークルがあるといいよね。

誰かと一緒なら、2人がかりでオムツを変えれるといいけど、2人で入れないところ多いからなぁ。

おむつかえるときに、手におもちゃとかガサガサいうような袋とか渡していたかも。いっそ、その間だけお菓子とか持たせても良いかも。

あまり良くないのかもしれませんが、オムツ替えの間はタブレットを置いてそれを見てもらっていました。刈谷ハイウェイオアシスのオムツ替え台はオムツを替えている子どもが見るように天井にアニメが流れていて。それで、良いアイディアだなと思って自分もそうするようにしました。

確かにその時期はとても大変だよね。

この前、豊田市のマツリバに行ったらね、モデルハウスみたいなところが休憩所になっていて、そこでみんな子どもを遊ばせながら、施設内で買ったもの食べたりしてたよ。おむつ替えもそこで普通にできそうな感じだったな。

子どもが小さな頃、ゆうゆうにもよく行ってたよ。ボランティアの人が子どもをよく見てくれて本当に助かったなぁ。

住宅展示場は小さな子どもと遊びに行くのにおすすめです。オムツ替えも対応してもらえます。

ピクニックの時に簡易的なテントを持って行って、その中で授乳やオムツ替えをしていました。

Kabo.はアットホームなカフェなのでオムツ替えのことも相談しやすいです。

フリースペースKチャポットは小さな子どもと一緒に遊びに行ける多世代が集う場所だよ。優しい人たちがいて素敵な場所だよ。

T-face A館の丸善内にあるところとっても良いですよ!

うちも長男の時、寝転がってやるのが大変だったよ!

活発に動くようになってから、あえてパンツタイプじゃなく、テープタイプにして、立ったままオムツ変えてた記憶があるよー!

テープタイプだと、靴も脱がせなくて良いし、便利だよ。
うんちの時はテープタイプでも寝転がせてしなきゃだけど^^;

参考になるか分からないけど、興味があったらやってみて!

豊田市は都会のように便利なところもあるけど、情報があまりなくて最初は戸惑っちゃいますよね。

私は児童館や支援センターに犬用のペットシートを持っていって、子ども用トイレでつかまり立ちでオムツを替えたりしていました。

あと、親子体操とかベビーマッサージ、リトミックなどコミュニティセンターでやってるようなサークル⁇市民講座⁇みたいなのに参加してます。子ども向けなので色々気兼ねなく外出出来る気がします。オムツ替えのこともそういうところだと相談しやすいです。

ペットシート、お腹が緩くなった時や嘔吐の時、ピクニックの時、水遊びの後の着替え、マッサージの時など今でも大活躍です笑

とよたの猫

質問&回答してくださった皆さん、ありがとうございました!

「みんなはどうしてるのかな?」というちょっとした疑問お待ちしています。

今回の質問に関するコメントも引き続きお待ちしています。

質問&コメントはこちらまで

こそだては無理せず楽しく!

便利なものは心に余裕をくれると実感した私の出産と小さな子ども達との時間。

はじめはシンプルライフに憧れて物を増やさないと決めていました。

便利そうなものを見ても「買わないでいいや」「なくても我慢できる」と気になっていた商品の購入を見送りました。

でも、育児は想像以上に大変。肩こりもひどくなり、寝不足で毎日へとへと。

誰にも手伝ってもらえない。だったらせめて便利なグッズを使って少しでもまともに生活できるようにしようと周りのママ達のおすすめグッズを買ってみることにしました。

そんなに高級なものではなくても、十分役に立つようにできていてびっくりしました。

もっと早くに買っておけば良かったと思いました。

バウンサーを使ってみよう

お笑い芸人の方のインスタグラムでその方の赤ちゃんがこのベビービョルンを使って楽しそうで座っているのを見て購入してみました。

頸がすわっていない赤ちゃんをどこに置いておけば(失礼ですが本当)いいかわからず、いつも抱っこしていないといけないと思っていた私。誰か1人でも先輩ママや実家の母がいてくれればどうすれば良いか教えてくれたと思いますが、本当に1人ぼっちだったんです。

このバウンサーを買ってからはこの椅子にいてもらうことができて、布団に寝かせるよりも身体が起こしてあるので私たちのことも見ることができるのでご機嫌で過ごすようになりました。

ドライブ用

ベビーシート

母子の退院時や予防接種の時など、新生児の時から座れるベビーシートを探すのが一大ミッションでした。「長い間座れるもの」と選びましたが、周りのママさん達はベビーカーにもなるものやお座りができるようになったら別のチャイルドシートに切り替えたり、それぞれのライフスタイルに合ったものを選んでいました。

新生児から使えるベビーシートを見る

コンビやアップリカが長く使えて耐久性も良く人気です。

 生まれたばかりの赤ちゃんを守ってくれるコンビのベビーシート「エッグショック」は卵を落としても割れない超・衝撃吸収素材を、ベビーカーやチャイルドシートの頭部などの重要箇所に搭載しています。

マルチに使えて持ち運べるチャイルドシートで寝ている赤ちゃんを起こさず、そのまま車から連れていける。ベビーカーに乗せ替える時に起きて泣いてしまって、大変な思いをいっぱいしました。お昼寝の時間を大切にしてあげたいママさんにはおすすめです。

車用タブレット

車で長距離お出かけする時に運転手と赤ちゃんの2人きりだと、赤ちゃんは退屈で寂しくなりますが、運転中なので赤ちゃんの方をずっと向くわけにはいきません。

車でタブレットを使うまでは、ずっと赤ちゃん用のスナックやパンを食べさせていました。

タブレットを見させるのってどうなのかなと少し不安でしたが、移動中だけで、そのうち寝てくれるので、乗車中にタブレットでアニメを少し見せたからといって、その後もずっと見たくなってしまう、ということはありませんでした。

タブレットを見る

ブルーライトカットも忘れずに!

子どもが持ち運びするようになっても安心のケース

液体ミルク

私の頃はまだ液体ミルクは出回っていなかったのですが、最近は授乳室の自動販売機などでも見かけるようになりました。

沸騰させたお湯と粉を持ち歩いて作って、赤ちゃんに飲ませるのは大変ですよね。液体ミルクも状況に合わせて活用できると授乳の大変さが解決すると思います。

オムツは肌と家計と相談!

肌や身体に合うものが一番!

毎日使う紙オムツなどの消耗品は値段もしっかりチェックして家計に無理ないものを。

オムツ替えグッズを見る

使い捨てオムツ替えシートとして使える!

子どもが活発になってくるとオムツ替えが大変になってきます。使い捨てペットシートをオムツ替えシートとして使っているママさんもいるようです。価格も安く、汚れたら取り替えられるし、嘔吐の時も便利なので持っておくのもおすすめです!

オムツ替えシート

オムツポーチ

毎日持ち歩くのでかわいいものだと気持ちが明るくなります。

ベビーカーと抱っこ紐

ベビーカーを選ぶのが一番大変だった気がします。はじめは新生児から少しでも長く!と思っていましたが、お座りできるようになれば軽量のものも使いやすいし、生活が想像していたものとは違うものになってくるので、その都度子どもと家族に合っているものにすることも必要です。あまり高いものを買うよりもほどほどのものにしておくのが良いと思います。

抱っこ紐は身体にくっつけて使うものです。デザインはもちろん素材や夫婦や家族で共有する場合は大きさなどもちょうど良いものを選びましょう。

マザーズバッグ

赤ちゃんとのおでかけに持ち運ぶものは多い!

このようなものを入れています。

  • 手や口を拭くウエットティッシュ
  • 母子手帳(通院の時)
  • スタイ(外食の時)
  • おむつ3~4枚
  • おむつポーチ(おしりふき、おむつ替えシート)
  • 粉ミルクと哺乳瓶
  • 水筒(ミルク用のお湯を入れた)
  • 授乳ケープ

抱っこ紐、おやつ、ハンカチ、おもちゃもマザーズバッグ入れたいですね。

これに加えて、ママのお財布、スマホなどの荷物が入ります。

バッグの選び方

  • 大きくて軽いのが楽
  • 見た目は普通っぽいバッグがいい
  • バッグ内は仕切りやポケットがあると整理しやすい
とよたの猫

子育ては無理をしない!がいちばん大事!

子育て体験談

スポンサー

【お願いとご注意】本ブログに掲載されている情報は個人が載せているものです。時間経過やコロナによって情報の内容が変わる場合があります。ご自分で最新の情報をチェックするようにお願いします。

よかったらシェアしてね
スポンサー
目次